少し遠くのお店へ。
.
.
夜しか営業していないので、オープン時間に合わせて出発。雪が降る寒い日だった。
.
入り口は意外と自動ドアでびびる、おっとっと。
.

.
外観も中も素敵。夜は雰囲気があるね。
.
.
*画像撮影の許可をもらっています
.
■
.
ノンアルのスパークリングを。
.

.

.
バイ貝
.

.

.
3時間煮込んだもの。この歯ごたえと食感がたまらん。
.
ボタンエビ
.

.

.
上はミソ、オレンジ色はエビの殻をすりつぶしたもの。
.
タコ
.

.

.
刺身
.

.

.
鰤とヒラメ。ヒラメは直前まで神経締めに。
.
バフン雲丹
.

.

.
雲丹の下は甘エビ、白子の三層構造に。麹醤油がかかっていて、かき混ぜて食べる。
.
これね、めっちゃ美味かった。
.
後から来たおじさん(たぶんこの店に卸している漁師さん)も絶賛していた。うん、分かる。雲丹だけは北海道産らしい。
.
鰤しゃぶ
.

.

.
大根おろしと柚子を付けて。ゴボウの出汁と一緒に。
.
アオリイカ
.

.
カワハギ
.

.
アジ
.

.
本マグロ
.

.
クロムツの手巻き寿司
.

.
中トロ
.

.
サヨリ
.

.
トロ
.

.
紅ズワイ
.

.
ご飯
.

.

.
なんと焼いた白子を混ぜている。クリーミーな食感でまるでフレンチのよう。上にはヒラメとカラスミが。
.
あおさの味噌汁
.

.

.
マグロ巻きと玉子焼き
.

.
プリンのような甘い玉子。デザートを意識しているのかも。
.
ごちそうさまでした。
.
■
.
店主はまだ若いと思う。にもかかわらず海外や、誰もが知る東京の某有名店で修業した経歴の持ち主らしい。
.
カウンター越しに調理を見てるだけでも飽きない。心の中で「でしょうね~」と(笑)
.
総じて「ザ・令和の寿司屋」という感じ。
.
モダンでかっこよく、すべて想像以上だった。
.
■
.
ミシュランを獲る前に来れてよかったな。そしてそうなって欲しいと思う。
.
初見の自分にも気さくに話しかけてくれて、楽しい食事になった。ひとりで酒も飲まないので気を使ってくれました。
.
どこでも行ってみるもんだな。ほんとに。
.
.



コメント