自分

スポンサーリンク
映画

ベイビー・ブローカー

「ベイビー・ブローカー」を見終わった(2022年/韓国) . . 古びたクリーニング店を営むサンヒョンと「赤ちゃんポスト」がある施設で働くドンス。ある晩、彼らは若い女・ソヨンが「赤ちゃんポスト」に預けた赤ん坊を連れ去る。彼らの裏稼業はベイビー・ブローカーだ。しかし翌日、思い直したソヨンが戻ってきて(U-NEXTより) . . 面白かった! . Alpha のシネ...
日常

冬がはじまるよ

寒い! . ・・・ ・・・ ・・・ . 電気ひざ掛けで太ももは暖かいけれど、上半身と足首より下が寒い。 . どうやら自分の限界は、10度前後らしい。 . これ以上低くなると、手がかじかんで集中して本を読んだりパソコン作業をしていられない。 . . というわけで重い腰をあげて灯油を買ってきた。お値段はポリタンク(18リットル)で1,900...
alpha

The Japan Times Alpha 22.11.18 [無事で、無駄な公共事業]

The Japan Times Alpha の記事を読んで楽しみながらボキャビルも増やしたいということで、印象に残ったことを記録していきます。 . . ■2022.11.18日号の記事から(完読度90%) . ベルギーの環境活動家がフェルメールの絵画にイタズラしようとしたお話。少し前にゴッホの絵画でも似たような事件があったね。 . However important ...
食事

初めてキャスノワを食べる

「こ、これは・・・」 . ・・・ ・・・ ・・・ . 「ご、ゴクリ・・・」 . . キャスノワって何?(笑) . . 東欧の体操選手、はたまたKGBの要人のような名前だが、見た目が美味しそうというそれだけの理由で選んだ。ガラスケースの中で異彩を放っていたのだ。 . 帰宅して調べて見ると、キャスノワは「くるみとピスタチオ、チョコレートを...
読書

ユーモアは最強の武器である

「ユーモアは最強の武器である」を読み終えた。 . . 著者はスタンフォード大学の教授と講師の共著らしい。 . . テクノロジーが人間の幸福や企業の成長にプラスの影響をもたらす可能性を研究している行動心理学者でもあるそうだ。 . . ■ . . 人々が1日に笑う、微笑む回数は23歳ごろから急激に減り始める。平均的な4歳児は1日に300回笑う一方で、平均...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました