ひとり春はあけぼの

食事

少し遠くのレストランへ。
.
.

築100年以上の廻船問屋を改装した建物らしい。
.

温故知新がぴったりの素敵なファサードだ。
.


.

暖簾をくぐると長い通路が。ええなー
.

*画像撮影の許可をもらっています
.
.


.
.

椅子を引か(略)どうもすいませんね、はは。
.

ノンアルのスパークリングを。
.


.


.

アミューズ
.


.


.

魚津産甘エビのタルト
.

魚津産香箱蟹とカリフラワー
.


.


.

下はカリフラワーのクリーム。
.

魚津産バイ貝
.


.


.

アスパラと白アスパラ。緑の粉末はケール。
.

パン
.


.


.

海老と蟹のスープ
.


.


.

これね、めっちゃ美味かった。
.

濃厚な蟹味噌スープのよう。ガロンでくれ。
.

魚津産タコ
.


.


.


.

ヤギのチーズをかけて。
.

目鯛
.


.


.

神経締めにして3日熟成。ソースは目鯛の骨を溶かしたもの。
.

鹿肉
.


.


.

野ぜりとふきのとう。
.

デザート
.


.


.

紅はるかとアイスクリーム
.

このアイス、なんと以前行ったワイナリーのものらしい。えー!
.

ひとりバレンタイン
少し遠くのレストランへ。 . . 一斉スタートが11:30なのでかなり早めに家を出る。朝食も少なめに。 . 高速を降り、のどかな田園風景を通り抜け小高い山をのぼる。軽自動車にはキツイぜ、ぶーんっ . あいにくの雨模様だったけれど、山頂からは大自然が。 . . メインはワイナリーで農園、養蜂も運営しているそうだ。ヤギもいたよ。 . . *画像撮影...

.
熱いと冷たい、天然と人工の甘さのミックスだ。
.

デザート2
.


.


.

ソルベ
.

地元産の黒文字茶
.


.


.

エスプレッソと選べてこちらを。
.

ごちそうさまでした。
.


.

このレストランはいわゆる劇場型で、カウンター越しにシェフの一挙手一投足を見ながら食事を楽しめる。
.

フレンチの「テーブル席でかしこまって」の常識を覆すスタイルだ。自分は初めてだったけれど、今はこういう感じの店も多いみたい。
.


.

港町だけあって、新鮮な地元の魚中心のメニューだった。
.

言葉で形容するのは難しいけれどすごかった。時間をかけて一品一品丹念に作られているのが伝わってくる。
.

そして単に美しいだけでなく、しっかりと非日常の味覚も堪能できる。
.

最後に思わず「めっちゃ美味しかったですっ」と伝えると、シェフはニコっと笑ってた(笑)
.

スタッフの方のサービスも素晴らしく静かにゆっくり過ごせました。
.

全集中の2時間半でした。

.

.

.
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

食事
スポンサーリンク
独身、一人暮らしの日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました