ひとり茶道部

食事

少し遠くのお店へ。
.
.

春の陽気に誘われしばしドライブ。ぶーんっ
.

暑すぎず寒すぎずぽっかぽか。
.


.

暖簾をくぐると緑樹に囲まれた通路が。ええなー
.

*画像撮影の許可をもらっています
.
.


.
.

ぶっかけ梅おろし蕎麦の大盛を。
.


.


.

紀州南高梅とからみ大根、ネギ、鰹節。
.


.

つゆを回し入れ、絡め、ズルズルと啜る。うまし。肝心のそばの画像を撮るのを忘れた、すまぬ。
.

あっという間に食べてしまった。誇張無しでもう一杯いける。
.

ごちそうさまでした。
.

カウンターから見えるキッチン越しの庭も素敵だった。
.


.

次に庭を歩き隣接する茶室へ
.


.


.


.

抹茶とお菓子
.


.


.

ここで初めて茶の作法を教わる。
.


.

右手で持ち左手を椀の下に添える。2回ほど回し椀の側面の柄を正しい方向へ向ける。右手の親指を開いて持ち替え、2、3回で飲み干す。ざっくりとこんな感じだったと思う。
.

優雅に振舞うには左手の所作が大事らしい。全てに意味があるんだな。
.

ちなみのこの茶碗はスティーブ・ジョブスも愛した椀らしい。まじか。
.
.

おまけ
.

庭の一本松と写真を撮るといいことがあるそうだ。
.

そういって奥様が撮ってくれた。
.


.


.

著者近影(笑)
.

椅子に座っても頂けるので、膝が悪い人でも大丈夫。
.

「蕎麦屋なんてものは一人でサッと来るところ、一人はカッコイイわよ」と言われて嬉しかった。気を使ってくれたのかもしれないけれど。
.

そのセリフをサラっと言ってのけるあなたもかっこいいけどな。
.

そんな初めてのお茶体験でした。
.

.

.

.
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

食事
スポンサーリンク
独身、一人暮らしの日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました