ひとり桃源郷

食事

少し遠くのお店へ。
.
.

山を越え峠を越え、林道をひた走る。
.

落石注意の標識が恐ろしい。注意してもどうにもできんわ(笑)
.

奥の奥のそのまた奥へ。ぶーんっ
.


.

ちなみに、途中からはグーグルのストーリートビューも表示されない。
.

ガードレール無しの車両のすれ違いができない道が続くまさに秘境だ。
.
.

*画像撮影の許可をもらっています
.
.


.
.

ウェイティングルームへ。
.


.

晴れてよかった。ええなー
.

・・・

・・・

・・・
.

ダイニングへ。
.

椅子を引か(略)どうもすいませんね、はは。
.


.

なんと窓際のテーブル席に!
.

無理だと思っていたのでうれしい。
.


.


.

メニューとナプキン、盃が引き出しに。
.

.

ノンアルのペアリングを。
.


.

スッキリしたお茶。何茶か忘れた。すまぬ。
.

ウエルカムドリンク
.


.

メープルウォーター。
.

Prologue
.


.


.


.


.


.

マカロン、白エビの順番で食べるのがオススメらしい。
.

パン その1
.


.


.

地物小麦の自家製パン。併設しているパン小屋で作っている。
.

ペアリング その2
.


.


.


.


.

透明なのが鱧でコラーゲンそのものらしい。マジっすか。雲丹とモロヘイヤのソース。
.


.


.


.

白いウドに鯵が巻いてある。下は柔らかいパイ生地。手で頂く。
.

ペアリング その3
.


.

月ノ輪熊
.


.


.

山中で獲れた熊肉。初めて食べた。クセや臭みは全くない。柔らかくて噛み応えがあり、牛肉と言われても分からないかも。こごみと一緒に。
.

ペアリング その4
.


.

田螺
.


.


.


.

田螺のフリットをコンソメスープに浸して。タニシを食べるのは初めて、苦みもなく普通においしい。白アスパラとコーヒー片。
.

スッポン
.


.


.


.

表面にスッポンの血を塗って薪焼きしたもの。トウモロコシの皮で巻いてタコスのように。器は黒文字の入ったフィンガーボール。
.

パン その2
.


.

大門素麺
.


.


.

素麺をアルデンテに。この 出汁 ブイヨンがたまらん。行きつけの町食堂にも負けていない。
.

ペアリング その5
.


.

Levo鶏
.


.


.

モモの部分に有機米が入っていて、皮で包んで薪焼きに。マジっすか。熱々のパリパリをマスタードソースでかじりつく。
.

ペアリング その6
.


.

桜鱒
.


.


.

下に桜鱒とアスパラ。
.


.


.


.


.

熟成肉を薪焼きに。柔らかくて甘い。ヤングコーンと一緒に。
.

ペアリング その7
.


.

デザート その1
よつぼし苺
.


.


.

苺にパウダー状のアイスクリーム。
.

ペアリング その8
.


.

りんごジュース
.

デザート その2
黒文字
.


.


.

デザート その3
小菓子
.


.


.

フィナンシェにタルト、中央がアイスで右下が生キャラメル。
.


.

紅茶と一緒にゆっくりと頂いた。
.

ごちそうさまでした。
.
.


.
.

水道は通ってなく(湧き水)アクセスも悪い、もちろん携帯も繋がらない。そんなレストランへ世界中から客がやってくる。
.

天候次第で通れない道もあり、予約時にどの経路で来るか詳細に聞かれる。店に辿り着くまでがひとつのイベントなのだ。
.

そんな山奥までタクシーをチャーターして来ていた外国人に驚いた。
.

.

初めて「イノベーティブ」というジャンルを経験した。
.

その名に負けない、革新的でアバンギャルドな料理だった。ご覧の通り究極の地産地消ガストロノミーで、改めて命を頂いているんだと思う。
.

愉しさというのはきっとタイパやコスパの対極にあるんだろう。
.

思い切って行けてよかったな。
.
.


.
.

おまけ
.

フロアにはスーツを着た女性スタッフが3人。接客が素晴らしいだけでなく全員英語堪能で、自分とは違い綺麗な発音だなーと聞いていた(笑)
.

かっこいいね。
.


.

道の駅に寄っておかんにお土産を買いました。

.

.

.
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

食事
スポンサーリンク
独身、一人暮らしの日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました