残念な相続

読書

「残念な相続」を読み終えた。
.
.

自分の両親は二人ともすでに年金暮らしで、実家で兄弟家族と一緒に慎ましく暮らしている。はっきりいって財産なんかローン完済済みの自宅と多少の預貯金とガラクタくらいだろう(笑)
.

しかも建物自体は30年以上経っているのですでに価値は無く、おそらく土地のみの評価額になると思う。
.

実際の相続では、自分のような「大した財産が無いし、うちは関係ねぇ」という家庭のほうが相続で揉める事が多いそうだ。ほんとかね。
.


.

・ 相続税の基礎控除額は「3,000万 + 600万 x 法定相続人の数」
.

・ 法定相続分は配偶者と子供2人のいわゆる「標準世帯」の場合は、配偶者が2分の1、子供1人がそれぞれ4分の1となるが、必ずしも配偶者が2分の1とは限らない。
.

・ 特別受益額とは生前に被相続人から贈与を受けていた場合の贈与額のことで、兄弟間の間で揉めるのはほとんどがこの特別受益額の問題。
.

・ 借金も法定相続されて、放棄するには相続人全員が放棄しないと税務署がどこまでも追ってくる。
.

・ SNSは税務職員が調査対象者に会わずして把握する手段としてはきわめて有効。
.
.

*以上引用です
.


.

自分の場合は、相続税の基礎控除額は4,800万円。
はいもう関係ありません、本当にありがとうございました(笑)
.

ただ相続税を払う必要は無いけど、両親に借金があるかどうかはしっかりと把握しておいたほうがいいと思った。あと普通の人が可能性あるとしたら「あんたは、留学までさせてもらった」とか「自宅の頭金をだしてもらった」とか兄弟間で生前の特別受益額で揉めることかな。
.

親の財産なんか全く当てにはしてないが、揉めるのはイヤだ。
基本的な知識くらいは持っていてもいいかもしれない。
.

この本には「帰省のときにそれとなく相続の話を切り出そう」とあるけど、それもなかなかできんわ(笑)
.

.

.
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

読書
スポンサーリンク
独身、一人暮らしの日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました