読書

スポンサーリンク
読書

記憶の科学 しっかり覚えて上手に忘れるための18章

「記憶の科学 しっかり覚えて上手に忘れるための18章」を読み終えた。 . . 著者は作家で、神経科学者のリサ・ジェノヴァ氏だ。 . 著書「アリスのままで」はジュリアン・ムーア主演で映画化もされたらしい。この人の本は初めてだった。 . . ■ . . 記憶には様々な種類がある。今この瞬間の記憶、物事のやり方の記憶、知識の記憶、起きたばかりの出来事の記憶、予定した...
読書

宗教の起源 私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか

「宗教の起源 私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか」を読み終えた。 . . 著者は進化生物学者のロビン・ダンバー氏だ。 . 言わずと知れたダンバー数を導き出した人で、自分も「友達の数は何人?」に衝撃を受けた一人だ。新作ということで買うしかない(笑) . ちなみに原題は How religion evolved : And why it endures だ。 . . ...
読書

THINK BIGGER 「最高の発想」を生む方法

「THINK BIGGER 「最高の発想」を生む方法」を読み終えた。 . . 著者はシーナ・アイエンガー氏で前作の「選択の科学」から13年ぶりの新作だ。選択の科学は自分も衝撃を受けた本の一冊だった。 . 「~の科学」というサフィックスの元祖でもあると思う。ファンなのでもちろん購入(笑) . . ■ . . 発明とは、無益な組み合わせを排除して、ほんのわずかしか...
読書

遺伝と平等 人生の成り行きは変えられる

「遺伝と平等 人生の成り行きは変えられる」を読み終えた。 . . 著者はテキサス大学の心理学教授で、テキサス双子プロジェクトの共同主催者だそうだ。 . この界隈で出回っている本の中で一番面白そうだったので購入。 . . ■ . . エンドウという植物の特徴(草丈が高いか低いか、マメはつるりとしているかシワが寄っているか、マメの色は緑色か黄色か)はたったひとつの...
漫画

ゴルゴ13 211 深海の盾・無音潜水艦

「ゴルゴ13 211 深海の盾・無音潜水艦」を読み終えた。 . . めちゃくちゃ面白かった! . ひとつめの「深海の盾・無音潜水艦」は、日本の科学技術の髄を集めた潜水艦のお話だ。 . . その潜航能力とステルス性は世界一と言われているんだよね。作中の竜神型は、そうりゅう型潜水艦をもじったんだろう。 . 残念ながら日本はプロモーションが上手くないので、イン...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました