小説 君が手にするはずだった黄金について 「君が手にするはずだった黄金について」を読み終わった。 . . 著者の小川哲さんは直木賞作家だそうだ(知らなかった)本屋をぶらついているときに偶然見つけて購入。この人の本は初めてだった。 . . ■ . . 読書とは本質的に、とても孤独な作業だ。映画や演劇みたいに、誰かと同時に楽しむことができない。最初から最後まで、たった一人で経験する。それに加えて、本は読者にかなり... 2023.11.29 小説
小説 くじ 「くじ」を読み終えた。 . . 以前読んだ「恐怖の正体 トラウマ・恐怖症からホラーまで」に引用されていた本。面白そうだったので購入。 . . シャーリィ・ジャクスン氏の著書は初めてだった。 . . ■ . . およそ、無知なる傍観者は、絵師が絵画の基礎的要素として描く一見ぞんざいな線や殴り書きから、彼の意図をくみとることはできない。数式をあらわす数字... 2023.11.22 小説
小説 歌われなかった海賊へ 「歌われなかった海賊へ」を読み終えた。 . . 「同志少女よ、敵を撃て」の著者でもある逢坂冬馬さんの新作だ。装丁のテイストも似ているね。地元の本屋さんで購入。 . . . ■ . . 1944年、ドイツ。全ての国民には居場所があった。兵士も、労働者も、資本家も、全ての人には帰属すべき場所と思想があった。それは、祖国であり民族共同体であり国民社会であった。全ての少... 2023.11.08 小説
読書 近畿地方のある場所について 「近畿地方のある場所について」を読み終わった。 . . どんなお話なんだろうと好奇心から購入。著者は東京を中心に活動しているオカルト雑誌や怪談雑誌のライターらしい。 . . ■ . . 未確認生物・動物のことで実在が証明されていない生物を表す総称。 . . 日本固有のUMAはあまり多くない。代表的なものはツチノコ、カッパ、某釣り漫画で有名になった巨大魚、タ... 2023.11.01 読書
読書 恐怖の正体 トラウマ・恐怖症からホラーまで 「恐怖の正体 トラウマ・恐怖症からホラーまで」を読み終えた。 . . 著者は精神科医で、甲殻類恐怖症らしい。カニやエビが苦手なんて・・面白そうだったので購入。 . . ■ . . 恐怖症は、恐れる理由がないと分かっていながら特定の対象や予測できる状況を不釣合いに強く恐れ、これを避けようとすること。日常生活を侵害しない程度のものは小恐怖と呼ぶ。恐怖症の対象にはあらゆるも... 2023.10.25 読書