The Japan Times Alpha の記事を読んで楽しみながらボキャビルも増やしたいということで、印象に残ったことを記録していきます。
.
.
■2022.3.25日号の記事から(完読度70%)
.
アイダホ州に住む8才の少年が、自作の絵本を近所の図書館にこっそり並べたお話。
.
.
万引きならぬ「万押し」だ(笑)
.
ワシントンポストの記事も読んでみた。こちらは実際のイラストものっている。クリエイティビティが凄い!
.
きっと素晴らしいゲーム制作者にもなれると思うよ。
.

.
あとは、ハワイのオワフ島の水道水汚染のお話と、巻末のインタビューが面白かった。
.
.
The train was rocking, so I grabbed the handhold.
電車が揺れるのでつり革につかまった
.
The island fort has seen better days.
全盛時代があった(が今は古びている)
.
Maya, the cerry blossom viewing season is in full swing.
.
Treat others as you would like to be treated.
.
When you're young, pouring in hours of effort into your dream comes naturally.
.
クロスワードの並び替えが分からなかった、悔しい!
.
.
■今週気になったニュース
.

last straw 我慢の限界
For some, the water contamination was the last straw.
.
.
give it away 秘密を漏らす
H: That means "get down to bussiness," Ken.
K: Ah. I guess my face gave me away.
ああ、顔に出ちゃったかな
.
.
The Japan Times Alpha より引用
.
.
■
.
.
コメント