プラットフォーム革命

読書

プラットフォーム革命を読み終えた。
.
.

最近では市場を牛耳っている巨大企業の頭文字を取った GAFA (Google, Apple, Facebook, Amazon) という言葉まであるけど、これらの企業は全て自ら大量のモノやサービスを作っているのではなくてつながりを提供するプラットフォームだ。
.

まだヤフオクや e-bay が出来て間もない頃に、初めて使ったときは衝撃的だったのを覚えている。確かジーンズを買って、ゲームソフトを売ったと思う。あのころはまだ梱包も楽しかった(笑)
.

アマゾンでまだ本しか売っていなかった時代だ。今思えばあれが自由に C to C で取引できる個人の時代の幕開けだったんだろうな。
.


.

直線的なビジネスが商品やサービスを作ることで価値を生み出すのに対して、プラットフォームはつながりを作り取引を「製造する」ことで価値を生み出す。
.

プラットフォームの最初の目標は、ユーザーがネットワークに参加することで得られる価値が参加するコストを上回るポイントに達することだ。このポイントをクリティカルマスと呼ぶ。
.

プロデューサーを確保するのははるかに難しい。ウーバーの主要都市におけるドライバーと乗客の比率は、役1対10だ。だからプラットフォーム企業は消費者よりプロデューサーをめぐって激しい獲得競争を繰り広げる。
.

[チャットルーレットの法則] 十分な規模に達したネットワークは、放置しておくと自然にユーザーの質が低下する。
.
.

*以上引用です
.


.

新たにプラットフォームを作りだすのに一番大事なのは、いかにクリティカルマスまで到達するからしい。個人で例えるなら Twitter のフォロワー数や、Youtube のチャンネル登録数がなだらかな一次曲線から指数級数的にブレイクする境目の点だろう。
.

何でもそうだけど最初が一番しんどい。雪だるまが小さいうちは、同じ一回転させても増える雪の量は少ないもんね。このへんは資産の増え方にも似ていると思う。
.

あとプラットフォームは継続的な管理が必要で、以前チャットルーレットという見知らぬ人同士を繋げるプラットフォームが爆発的に成長したが、ネットワークの質が非常に悪くてユーザーの約9割が男性になってしまいそのうち15%が「ひわいな行為」をしていて一般ユーザーは近づかなくなったそうだ。
.


.

60年前、アメリカの株価指数S&P500種を構成する企業の平均寿命は50年超だったが今は15年以下らしい。
.

今の時代は既存のやり方が全てひっくり返るくらいのパラダイムシフトが常に起こる可能性があるから、ユーザー側からしてみればワクワクするけど既存企業にしたら恐怖でしかないだろうね。(この辺は「パラノイアだけが生き残る」に詳しく書いてある)
.

自分は作る側ではないけど、使う側から読んでもおもしろかった。
.

.

.
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

読書
スポンサーリンク
独身、一人暮らしの日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました