自分

スポンサーリンク
日常

食器を漂白して、包丁を研いで、法事に行く

親の四十九日が終わった。 . . 親類だけのこじんまりとした法事だった。この日のための準備には時間がかかるが、いざ当日になるとあっという間だ。 . . お弁当、引き出物等の手配はほとんど兄がやってくれた。 . . お弁当は実家と付き合いのあるお店から取ったらしい、めちゃくちゃ豪華だった。 . ここぞとばかりに普段食べれない料...
ボキャビル

英語でコレなんという? [がっかり、圧倒的な力、やぶへびになる]

The Japan Times Alpha の記事を読んで楽しみながらボキャビルも増やしたいということで、印象に残ったことを記録していきます。 . . 2021.3.5日号の記事から(完読度90%) . コロナ過の中、歴史あるオックスフォードのパブ街が存続の危機に瀕しているお話。たくさんのパブをオックスフォード大学の支部? (St. John's College) が運営している...
日常シリーズ

ある休日のルーティーン

*実際はルーティーンではありません。ただの一日です。 . ・・・ ・・・ ・・・ . . AM 9:06 . ・・・ ・・・ ・・・ . . AM 9:10 . ・・・ ・・・ ・・・ . . AM 10:56 . ・・・ ・・・ ・・・ . . ...
買い物

またしてもユニクロで買い物をする

またしてもユニクロに行ってきた。 . . 最近は毎週のように通っている(笑) . 購入したのは靴下とチノパンだ。チノパンはアルバイト用で、以前のズボンが度重なる洗濯とミドル級の肉体労働でボロボロになっていたのだ。 . . 色は一応ブラックが指定されているので黒を買った。これでまた地獄の門番ハイリ上等兵の下でそこはかとなく働かせてもらえるだろう。 ...
読書

アルツハイマー征服

「アルツハイマー征服」を読み終えた。 . . 著者はノンフィクション作家でジャーナリストだそうだ。この作者の本を読むのは初めてだ。 . . ■ . . 日本でも1960年代当時の平均寿命は男性で65才、女性でも70才だった。つまり、アルツハイマー病を発症する前に多くの人は他の要因で亡くなっていた。 . . 母親なり、父親なりが家族性アルツハイマー病の突然変異...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました