読書

スポンサーリンク
読書

半導体戦争 世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防

「半導体戦争 世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防」を読み終えた。 . . 著者はFPRI(外交政策研究所)のユーラシア地域所長で、ニューヨークタイムズやウォールストリートジャーナルなどに寄稿している経済史家でもあるそうだ。 . 原題は「CHIP WAR --- The fight for the world's most critical technology」で、この人...
読書

1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術

「1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術」を読み終えた。 . . 著者は漫才作家で吉本興業NSCの講師。今、世に出ているたくさんの芸人さんを指導したきたそうだ。面白そうだったので購入。 . . ■ . . NSCでは、2分間のネタ見せの授業があります。1クラス20~30組で構成されるネタ見せですが、お笑いの授業なのにもかかわらず、実は...
読書

「こころ」はどうやって壊れるのか 最新「光遺伝学」と人間の脳の物語

「こころ」はどうやって壊れるのか 最新「光遺伝学」と人間の脳の物語を読み終えた。 . . 著者はスタンフォード大学の生物工学、精神医学、行動科学の教授で医師でもあるそうだ。この人の本は初めてだった。 . 「光遺伝学」という言葉にそそられて購入(笑) . . ■ . . 光遺伝学では、細菌や単細胞藻類のような異なる微生物から遺伝子を借りて、それをマウスや魚のよう...
読書

ゆるい職場 若者の不安の知られざる理由

「ゆるい職場 若者の不安の知られざる理由」を読み終えた。 . . 著者はリクルートワークスで、学生や若手社会人の就業や価値観の変化を検証、研究しているそうだ。タイトルが面白そうだったので購入。 . . ■ . .  初職就業後3年以内の離職率のこと . . 日本社会は今後本格的な若者人口の減少の局面を迎える。2008年に120万人台に突入した18歳人口は15...
読書

ルポ 食が壊れる 私たちは何を食べさせられるのか?

「ルポ 食が壊れる 私たちは何を食べさせられるのか? 」を読み終えた。 . . 堤未果さんの新作だ。著者の本は「ルポ 貧困大国アメリカ」からずっと読んでいる。今回のテーマは「食」だ。 . . ■ . . グリホサートはわずか0.1ppbで腎臓や肝臓の中にある4000以上の遺伝子機能を変化させ、実験室のネズミに申告な臓器障害を引き起こすことが分かっている...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました