読書

スポンサーリンク
読書

水道を救え AIベンチャー「フラクタ」の挑戦

「水道を救え AIベンチャー「フラクタ」の挑戦」を読み終えた。 . . 著者は日本人で初めてグーグルへ会社を売却した起業家で、現在は水道管をデジタルの力で修復する「フラクタ」の会長らしい。 . この人の本は初めてだった。 . . ■ . . 日本の地中には地球17周分の水道管が埋められている。法定耐用年数は40年。そのうち地球約4周分、15万3700kmが19...
読書

亀裂 創業家の悲劇

「亀裂 創業家の悲劇」を読み終えた。 . . 著者は高橋篤史さんで、週刊東洋経済に12回に渡って連載されていたものをベースに書き下ろしたものらしい。この人の本は初めてだった。 . . ■ . . 国税庁の標本調査(2020年度版)によれば、全国278万社余りのうち96.3%は同族会社だ。資本金100億円超の会社をとってみても、その割合いは49.9%を占めている。つまり...
読書

統合失調症の一族

「統合失調症の一族」を読み終えた。 . . 著者はロバート・コルカー氏で、アメリカのジャーナリストで作家だそうだ。この人の本は初めてだった。 . . ■ . . ドナルドは今はクロザピンを服用している。言わば最後の手段となる向精神薬で、非常に効果が大きいのと同時に、心筋炎や白血球の減少、さらには痙攣発作といった極端な副作用の危険も大きい。 . . 統合失調症...
読書

プリズン・ドクター

「プリズン・ドクター」を読み終わった。 . . 著者はおおたわ史絵さんだ。法務省矯正局医師として働いているそうでこの人の本は初めて読んだ。 . . ■ . . 2022年現在、塀の中で働く医師(矯正医官)は291人。この人数は日本にいる医師のたったの0.086%に過ぎない。 . . 「そうですねぇ、精神科医はみんなここに来る前に一度や二度は患者に殴られてます...
小説

キュレーターの殺人

「キュレーターの殺人」を読み終えた。 . . 著者はM.W.クレイヴン氏で「ストーンサークルの殺人」「ブラックサマーの殺人」に続く第三作らしい。 . 自分はどちらも未読でこの本が初めてだった。 . . ■ . . ブラック・スワン現象とは過去に前例がなく、予測不可能であり多大な影響をおよぼす動きをいう。ことが起こったあと、発生は予測できたと後知恵で説明される(ナシ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました