テキヤの掟

読書

「テキヤの掟」を読み終えた。
.
.

著者の専門は犯罪社会学で学術博士らしい。面白そうだったので購入。
.

タイトルがテキヤノオキテ・・回文のようで回文ではない。タイヤキヤケタみたいな(笑)これはどうでもいい。この人の本は初めてだった。
.
.


.
.

テキヤの圧倒的大多数は暴力団ではない。しかし、テキヤ系暴力団が存在することも事実である。
.
.

暴力団とテキヤを同一視することは誤りである。ヤクザは人気商売であり、地域密着型の「裏のサービス業」だがテキヤは売る商品を持っている。顔が見えない商売ではなく、商品を対面で売って100円、200円の利益で細々と商売している。だからてテキヤは暴力団や博徒を指して「稼業違い」と言う。
.
.

ヤクザなら縄張りと称すところを、テキヤは庭場と呼ぶ。物を売るという実態のある商売でしかカネを儲けない。恐れるのは暴対法ではなく食品衛生法であり、保健所に頭が上がらない。
.

すばらしき世界
「すばらしき世界」を見終わった(U-NEXTで399円) . . 旭川刑務所で刑期を終えた元殺人犯・三上正夫は上京し、身元引受人の弁護士庄司夫妻に迎えられる。その頃、テレビの制作会社を辞めたばかりで小説家を志す青年・津乃田に前科者の三上の取材依頼が舞い込む。生活のために津乃田は依頼を受けることに(U-NEXTより) . . 感想は・・・めちゃくちゃ良かった! . ...

.
神農であるテキヤは祀神(祭神のこと)が違う。テキヤの盃事の儀式には中国神話の農業の神である神農と、中国の伝説の帝王で医学の祖とされる黄帝、神農黄帝の軸を軸を掲げる。ヤクザの場合は天照大神を中央に掲げ、八幡神、春日大社を左右に掲げる。
.
.

手配師になるには、交番に行き、手配師登録カードなるものに氏名・住所・生年月日などを記入し、手配師仲間に面通しすればOKでした。今では考えられないけど警察公認の職業だったわけです。
.
.

「縁日」とは毎月決められた日にお参りをするといつも以上のご縁を仏様、神様と結ばれるという日です。
.

走れロム
「走れロム」を見終わった(U-NEXTで399円) . . サイゴンの裏通りの集合住宅。多額の借金を背負う住民たちは「闇くじ(デー)」に熱中している。14歳の孤児ロムは当選番号の予想屋として生計を立てていた。そんななか、地上げ屋から立ち退きを迫られた住民たちはロムを信じて一攫千金の賭けに出る(U-NEXTより) . . 感想は・・・面白かった! . 終始バタバタ...

.
1949年の露店整理令を機に、公道上の露店は禁止され、以降は寺社境内などで臨時に営業していくようになった。現在、縁日でしか見かけない露店は、関東大震災や戦中戦後という時代の波にもまれながらも必死にテキヤ稼業を続けてきた神農の人々の末裔である。
.
.

テキヤの若い衆はカタギだが、本家の親分に限っては土地のヤクザの親分と兄弟分の盃を交わすケースもある。その理由は「みな組長や一家の代表者が「オツキアイ」は俺一人でという気持ちで、類を下部に及ぼさないよう防波堤の役を一身に引き受けている」からである。
.
.

テキヤの庭場があるシマを治めるヤクザの親分の誕生会では30万円、襲名披露式には100万円、お悔み事には30万円など稼業違いとの付き合いにも出費がかさむ。縁日が毎日開かれる訳ではないから親分クラスの者は副業がなければやりくりできない。
.

黄色い家
「黄色い家」を読み終えた。 . . 著者は川上未映子さんで、帯にあった「ノンストップ・ノワール小説」に惹かれて購入(笑)この方の小説は初めてだった。 . . ■ . . わたしは、自分とおなじくらいの年の子たち、それもいくつかのグループや仲間たちが居合わせることで生まれてくる、だるさと警戒感と活きのよさがないまぜになって、全体としては挑戦的な感じでぴりぴりしているこの...

.
テキヤの中には、商売はテキヤの看板、問題が起きたら任侠(暴力団)の看板を出す人がいる。このような二枚看板は警察も面白くないですよ。どうしても任侠に拘るなら神農の看板を外すべきですね。
.
.

人間は社会的動物であるから、一人では生きられない。そこに仲間が居ると何となく日々を生きてゆけるものだ。社会の最底辺で弱い者、追い詰められた者同士が必死に疑似的な連帯を求めようとするのは今も昔も変わっていない。
.
.

以上引用です
.
.


.
.

子供の頃、お祭りの屋台がとても好きだった。
.

小学生にもなると親からもらった小遣いを握りしめて、友だちと一緒に手と口をベタベタにしながら路上で綿菓子を食べていたな。
.

前日から、大金を手にしたら(1,000円くらい)何を買おうかと妄想しながらワクワクしていたものだ。
.

つまるところ、お祭りは本当に一大イベントだった。
.

当時は心底「屋台の人は毎日がお祭りでいいなー」と思っていた(笑)
.


.

そもそも「テキヤ」って何だろう?語源、源流は諸説あるそうだ。
.
.

近来はテキヤ(的屋)、かつては香具師(ヤシ、ヤーサマ、ヤーコウ)と呼ばれたところの集団が、いつの頃からどのようにして発生したものであるかはもとより詳らかになしえない。ヤシの転倒から生じたというが、そのヤシという呼称にしても、野士、野師、薬師、矢師、八師の諸説粉々としており、しかもそのいずれも信憑するに足るものではない。
.
.

なるほど、はっきりしたことは分からないと。
.

日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界
「日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界」を読み終えた。 . . 国立国語研究所に寄せられた日本語に関する様々な質問に、研究者や専門家が答えたものをまとめた本らしい。 . . ■ . .  実際のそういうタイプの人々がそのように話すわけでもないのに、キャラクターがそういう話し方をするとなぜか「そういうタイプ」の人のイメージを呼び起こすこと。 . ...

.
テキヤは元々、関東大震災や大東亜戦争後の焼け野原から細々と始まったそうだ。今でいう小売店、対面商売の原型と言えるかもしれないね。
.

暴力団とは違うと書かれているけれど、現状ではグレーゾーンのような印象を受けたかな。
.

紆余曲折があり歴史的な慣習を断ち切るのは難しいだろうけれど、テキヤ団体が一枚岩となってホワイト化に舵を切るのも一つの手なのかなと。
.

JR上野駅公園口
「JR上野駅公園口」を読み終えた。 . . 著者の本は初めてで全米図書賞を受賞したそうだ。小説を読んだのはかなり久しぶりで、去年の夏に「少年と犬」を読んで以来だった。 . . ■ . . ほっとすると同時に、小さな子どもに嘘を吐かせなければならないなんて貧乏ほど罪なものはないなと思った。その罪の罰は貧乏で、罰に堪え切れずまた罪を犯す。貧乏を抜け出せない限り...

.
印象的だったのは、小売とテキヤ全盛の時代に百貨店が現れた件だ。
.

四谷新花会の中村宗朗は「現在の社会を考へ、百貨店の建築を中止すること」と書かれた決意書を出し、日本橋三越本店で割腹自殺する。
.

しかしながら、時代の変化には抗えなかった。
.

皮肉にもそれは当時を謳歌したデパートも同じで、消費のシフト(ネットやファストファッションの台頭)に対応できなくて苦しんでいるよね。
.

そして、バトンは渡された
「そして、バトンは渡された」を読み終えた。 . . 著者は瀬尾まいこさんで、2019年の本屋大賞受賞作だ。 . 文庫版は巻末に上白石萌音さんの解説があった。これがまた素晴らしい文章でした、はー . . ■ . . 一緒に暮らさなくなった人と、会うことはない。でもどこかにいてくれるのと、どこにもいないのとではまるで違う。血がつながっていようがいまいが、自分の家族...

.
損得を考えずに筋を通し、義理人情に厚い人間性は素晴らしいと思う。くわえて相互扶助的な意味合いもあるだろう。個人的には、そんないいところはそのままに生き残っていって欲しいな。
.

縁日から屋台が消えるのは寂しいものだよ。

.

.

.
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

読書
スポンサーリンク
独身、一人暮らしの日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました