「メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」」を読み終えた。
.
.
たくさんあるメタバース本の中からを何か1冊読みたかった。この著者の本を読むのは初めてだった。
.
.
■
.
.
幅広い分野で「モノ消費からコト消費へ」が謳われている。それらは、モノが飽和したので体験の価値が高まったなどと説明されるが、単に「コト消費はコピーされにくいから商売しやすい」が理由だと考えている。アイドルの握手会はその最もたるものだ。
.
.
自由を獲得するともれなく責任がついてくる。能力や資源に恵まれた人はいいのだけれど、そうでない人にとっては自由はけっこうしんどい。自由平等と何の気なしに言うが自由と平等は食いあわせが悪い。自由になると差が生じ、平等を推し進めると自由でなくなる。
.
.
SNSはよく友だちとつながるネットワークと称されるが、実態としては繋がりを絶って人を囲い込む技術だ。小さな空間に同じ属性の人を閉じ込めて世界を作るのである。
.
.
[リプリゼンテーション] コンテンツやひいては人生に多様性を正しく反映させようとすること。
.
.
キャラクタの能力が可視化されるタイプのゲームでは初期能力値に偏りがあった。男性キャラクタはもともと腕力値が高く、女性キャラクタはそうではない。そのかわり女性は知恵値が高いといった設定である。しかし、近年ではジェンダー平等の観点からこれは許されない。特に数十億円単位の費用を投じて世界展開するビッグタイトルに顕著である。訴訟が起きてサービス停止に追い込まれるリスクは負えないのである。
.
.
すでに答えの出てしまった他人の行いや選択をなぞるように生きることに楽しさはない。でも、楽である。効率もいい。私たちはそういう社会に慣れてしまったし、積極的にそれを強化することに加担してもいる。何が許しがたいといって、自分だけが蚊帳の外におかれて損をすることほど業腹なこともないからだ。
.
.
フラットであることは良いことだ。でも、そのフラットさが自分にとって価値のない情報ばかりに囲まれる状況を生み、価値ある情報への到達コストを上げ、コミュニケーション上のフリクションを増大させる。
.
.
居心地の良い国家を目指して移民する人がいるように、リアルより自分に向いている世界を求めてメタバースへ移住するのです。今は生理的に認められない人が多いでしょうが、それを言うならインターネットに多くの時間を費やすことさえ、その前にはテレビを視聴することさえ忌避した人々はたくさんいました。
.
.
フィルターバブルが最適化に最適化を重ね、さらには個人の快を突き詰めていくと最後にフィルターバブルに残るのは自分一人になるのかもしれません。それが寂しく感じる人は自分に都合のいい事しか言わないAIに周囲を固めてもらえばいいでしょう。
.
.
[イライザ効果] コンピューターの挙動に人格を感じてしまうこと。
.
.
以上引用です
.
.
■
.
.
感想は・・・面白かった!
.
「メタバースとはなんぞや?」と読み進めていくと、一応その定義が書いてある。メタバースとは
.
「現実とは少し異なる理で作られ、自分にとって都合がいい快適な世界」
.
だそうだ。
.
・・・
・・・
・・・
.
よく分からない(笑)
.
.
(今のところ)メタバースとは完全に現実とは違う世界のことで、主にヘッドセットで外界を遮断してVRでヴァーチャルの世界に没頭するものらしい。
.
その一方で、似た言葉にデジタルツインとミラーワールドがある。
.
.
デジタルツインはリアルとそっくりなだけでリアルとは切り離されている疑似現実で、ミラーワールドはリアルとデジタルツインがリンクする世界だそうだ。こちらはメタバースとは違いARやMRと相性がいいようだ。
.
よく映画やアニメにあるよね・・あ、これはタイムトラベルか(笑)
.
.
まだ完全に定義が出来上がっているわけではないようで「こんな感じのもの」くらいで理解しておけばいいんじゃないかなと。
.
■
.
仮想現実の歴史が面白かった。
.
以前、仮想現実で生活できる「セカンドライフ」というサービスがあったよね。発表当時はもてはやされていたけどすぐに下火になってしまった。
.
どれだけ素晴らしいアイデアで先進的なサービスでも、技術やインフラが追いつかないと現実的にキャズムを超えることはできない。
.
御多分に漏れずセカンドライフもその一つだったんだろう。この辺はピーター・ティールの「ゼロ・トゥ・ワン」が面白いです。
.
あとね「フォートナイト」はただのFPSだと思っていたら、大間違いだった(笑)「あつまれ どうぶつの森」と同様にユーザーをゲーム内で長時間遊ばせる色々な仕掛けがあるんだな、すごいなー
.
.
Youtube でアバターを使って配信するVチューバーと言われる人たちがいる。
.
去年のスーパーチャット(ネット上の投げ銭)の売り上げの世界ランキング上位9位までがなんと日本人のVチューバーだ。
.
.
ホロライブというのは女性Vチューバーのグループらしく、収益は1億を超えている。これもデジタルの活動をリアルへとフィードバックしている例だろうね。
.
動画配信のスパチャでアンチに苦しんでいる配信者は、このURLでも貼っておけば一掃できるだろう(笑)
.
ちなみに、以前ドキュメンタリー番組で見たけれど、本当にコアなスパチャ層は月に数百万から数千万投げ銭をするそうだ。世の中にはお金持ちがたくさんいるからね。
.
推しがランキングの上位に食い込むのと同じく、自らが「投げ銭ランキング」の上位に名を連ねるのもまた一つの承認欲求なんだろうな。
.
.
たとえメタバースで全てをリセットできたとしても格差は無くならないだろう。
.
つまるところ、ユートピアは存在しない。
.
主戦場をSNSからメタバースへ移しただけで、その中でどれだけ生産的な活動をしているか、稼げるかで苛まれる人は必ず出てくる。そして究極のフィルターバブルになっていくと。
.
あと今まで以上に可処分時間の奪い合いが熾烈になるんじゃないかな。
.
.
最後にこの本「正欲」から
.
.
多様性とは都合よく使える美しい言葉ではない。自分の想像力の限界を突き付けられる言葉のはずだ。時に吐き気を催し、時に目を瞑りたくなるほど自分にとっての都合の悪いものがすぐ傍で呼吸していることを思い知らされる言葉のはずだ。
.
・・・
・・・
・・・
.
メタバース、一度はやってみたい(笑)
.
個人的には日本企業に頑張って欲しいな。
.
大変勉強になりました。
.
.
コメント