LISTEN — 知性豊かで創造力がある人になれる

読書

「LISTEN --- 知性豊かで創造力がある人になれる」を読み終えた。
.
.

著者は元ニューヨークタイムスの記者で、人間関係や人の行動に関するトピックが専門らしい。この人の本を読むのは初めてだった。
.

良書は優れた読者によって作られる (ラルフ・ウォルドー・エマーソン)
.
.


.
.

自然は人間に舌ひとつと耳ふたつを与えた。自分が話すその倍は、人の話を聞くようにと。
.
.

孤独な人たちは、自分の考えや感情を話す相手がいません。そして、それと同じくらい切実なのは、考えや感情を聞かせてくれる人もいないということです。
.
.

[1%の法則] SNS、ブログ、ニュースサイトなどのオンラインプラットフォームでは、ユーザーの90%はただ見ているだけで参加せず、9%はコメントを書くなど控えめな貢献をし、わずか1%がほとんどの発信コンテンツを生んでいること。
.
.

「もし私が日々関わりのある人たち全員の話を真剣に聞いたら、自分が本当はほとんどの人を嫌いだという現実に向き合わなければならなくなる」
.
.

聴力は、人が死ぬ際に最後まで持ち続ける感覚の一つです。最初に失うのは空腹感とのどの渇きで、次に発話能力、視力と続きます。死にゆく患者は触覚と聴力を最後の最後まで持ち続けます。
.
.

「聴いてもらう」とは「相手が自分を体験すること」を体験することです。あなたが何者であり何をしているかに誰かが関心を持つということです。
.

Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である
「Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である」を読み終えた。 . . サブタイトルに「礼儀正しさこそ最強の生存戦略である」とあり、「礼節」(無礼さ)に焦点を当てて研究された本で、その目に見えにくい影響力を科学的な目線から非常に分かりやすく説明している。 . ■ . 職場で誰かから無礼な態度を取られている人に次のようなことが言える。 . ・48...

.
[近接コミュニケーションバイアス] 自分にもっとも近い人(家族や恋人など)たちの気持ちを読み取る能力を過信するという間違い。
.
.

私たちは反射的に自分は分かっているという幻想を持つ傾向があります。そのために耳を傾けたいという気持ちや好奇心が弱まってしまうのです。無意識のうちに、自分の先入観に合ったものだけに耳を傾け選択的に聞くようになります。
.

ミセス・ノイズィ
「ミセス・ノイズィ」を見終わった(U-NEXTで399円) . . 夫と娘と共に引っ越してきた小説家の吉岡真紀。スランプ中の彼女は、隣人の若田美和子による騒音と嫌がらせに悩まされ、執筆も家族との関係もうまくいかず、心の平穏を奪われていく。そんななか、真紀は美和子を小説のネタに書くことで反撃に出るが・・ . 天野千尋監督が「争いはなぜ起きるのか」をテーマに、隣人問題から始まるSNS...

.
あなたが知っているのは、その人の「人となり」ではなく「表向きの人格」にすぎず、両者には大きな違いがあるのを覚えておくことが大切です。表面の下にはあなたが思う以上の何かが存在するのです。
.
.

聞き手の反応が話し手の感情と合致しているケースは5%以下。飼い犬のほうがよっぽどよい聞き役になってくれそうです。
.


.

自分の考えを修正したり、古いものの見方や考え方を投げ捨てたりするのはいまだに嫌なことです。しかし、このような苦痛を伴う再構築こそ学習と呼ばれているものであること、またたとえ苦痛を伴うとしてもそれは、人生をより正確に見ることができるというさらなる満足感を常にもたらすものです。
.
.

能力の高いチームはまた「社会的感受性の平均値」が高いことも分かりました。つまり、声のトーンや顔の表情など非言語的な手がかりをもとにお互いの感情を直感的に読み取る能力に長けていたのです。
.
.

右利きの人は左耳で聞くより右耳で聞いた方が、言葉の意味を深く速く理解できます。
.


.

(ビッグ)データ中で答えを探すのは大まかにいって酔っ払いが街灯の下で鍵を探しているようなもので、その酔っ払いになぜ街灯の下で鍵を探しているのか聞いてみればきっとこういうでしょう。「だってそこが明るいから」。データは、データがある場所しか照らさないのです。
.
.

彼が私を見下したのは、私が彼をだめなやつだと決めつけないうちに、先手を取ったからのようでした。彼が自分の人生や関心について話すのに耳を傾けるうち、彼自身に称賛を受けるほどの価値が自分にはあるのだろうかという憂鬱と不安感があることを、私は感じとりました。もしこの詩人の無礼さをあれこれと考えて注意力散漫になっていたらこの点に気付けなかったでしょう。
.
.

有害な人とは、その人の話を聞くとあなたは必ず、気分が落ち込んだり、蔑ろにされた気持ちになったり苦しくなったりする人です。
.
.

(現代人は)インターネットと呼ばれるデジタルのブラックホールになら心のうちをすべてさらけ出せるのに、同じ部屋で自分に全神経を注いでくれる人に、自分をさらけ出すなんてできないのです。
.
.

「自分が間違っているかもしれないと認めるのは簡単だ。しかし、自分が好きなものや嫌いなものを間違えるはずはない」(相手を説得するよりも、自分で自分をどう感じているのかに耳を傾けたほうがいいということ)
.
.

以上引用です
.
.


.
.

感想は・・・いい本だった。
.

いわゆる自己啓発本で、「話すこと」に関する内容の本は多くても「聞く(聴く)こと」に特化している本は少ないんじゃないかな。
.

タイトルも Hear じゃなく Listen だ(See じゃなくて Look)
.

能動的に聴く大切さを強調したいんだろうな。とても丁寧に分かりやすい言葉で説明されている。
.


.

自分は口下手なので話すよりも聞くほうが好きだ、いい年をして恥ずかしいがそれしかできない(笑)
.

でも上手なわけじゃなく、全神経を集中して聞いていることなどほとんど無いし、相手の話がさっぱり分からなくてもうなづいていることもある。
.

ただ、聞き役が多い人は声のトーンや顔の表情を手がかりにしてお互いの感情を直感的に読み取る能力は高いような気はする。
.

.

一方でこちらも分かる。
.

聞くという行為は、実は内向的な人にはとりわけ難しいものです。自分の頭の中であまりにも忙しく思考が行きかっているため、さらなる情報を入れる余地を作るのが難しいからです。
.
.

・・・

・・・

・・・
.

サブタイトルの「知性豊かで創造力がある人」には程遠い(笑)
.

たとえどれだけ完璧に聞けたとしても人の心を完全に理解はできない、それでも下手くそなりにもその「聴く姿勢」が大事なんだろうな。
.

「私はちゃんとあなたの事を聴いていますよ」っていう。
.


.

耳の大切さにも書かれていて、少し引用すると
.
.

イヤホンをして大音量で音楽を聞けば15分もしないうちに一生残る損傷を与えるでしょう。もう少し穏やかな88デシベルほどに音量を下げても4時間で有毛細胞を損傷します。削岩機やジェットエンジンなら30秒以内に損傷してしまいます。
.

難聴は高血圧と関節炎に次いで3番目に多い慢性の症状になっており、重大な問題とされています。
.

多くの人は、ひどくなるまで聴力の衰えに気付きません。軽度から中度の難聴の場合、会話の中で聞こえない言葉は脳が補ってくれるためです。問題は脳が常に正確なわけではない点です。むしろ、正確でない方が多いのです。
.
.

耳が聞こえにくくなるとQOLが低下するのはもちろん、認知症の進行も早まるとはよく言われているよね。じわりと進行するのは歯周病にも似ているかもれしない。
.

さくらを見たり、耳鼻科に行ったり
耳鼻科に行ってきた。 . . 親が大分耳が遠くなってきたので付き添いで行ってきた。 . 聴力検査をして結果を見せてもらった。折れ線グラフで示されていて聴力は普通の人の3分の2から半分くらいのようだ。こういうふうに曖昧なものを数字やグラフで見ると直感的にも分かりやすい。 . 先生が言うには良くて現状維持、実際は年齢とともに緩やかに下がっていくそうだ。せっかく診察してもらった...

.
(うちの母親も耳が悪くて、一緒に耳鼻科へ行ったけど補聴器がどうも合わないようで付けていないです)
.

特にイヤホンの音量には気を付けたほうがいいかもしれない、加えて速聴も良くないそうだ。
.


.

あと「セカンド・デート・アップデート」の件が面白かった(笑)教会の告解室の話は「僕と頭の中の落書きたち」を思い出した。
.

僕と頭の中の落書きたち
「僕と頭の中の落書きたち」見終わった(U-NEXTで299円) . . 実験の授業中、幻覚が現れたことで事故を起こし統合失調症と診断されたアダム。治療法が見つからず病を隠して高校生活を送るなか「普通の人生を送ること」を諦めかけていた。そんなある日、彼は同じ学校に通うマヤと出会い次第に惹かれあうようになる(U-NEXTより) . . 感想は・・・感情が忙しかった。 . ...

.
誰だって話を聞いて欲しいときくらいある、一人暮らしだと特にね。
.

音楽の最高な部分は、音符の中には見つけられない(グスタフ・マーラー)
.

いい本でした。

.

.

.
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

読書
スポンサーリンク
独身、一人暮らしの日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました