今年の下半期に読んだ本ベスト5を選んでみた(順位はないです)
.

2021年上半期 今年読んだ本ベスト5
今年の上半期に読んだ本ベスト5を選んでみた。
.
.
去年の年末にも同じような記事を書いている。
.
.
このとき年間で選ぶのが難しかったので、今年は半年にしてみようと思ったのだ(*個人的な主観で順位はありません)
.
.
まずは「お探し物は図書室まで」
.
.
とても面白かった!出会えてよかった本だ。
.
.
「事実はなぜ...

2020年 今年読んだ本ベスト5
今年読んだ本ベスト5を選んでみた(順位はないです)
.
.
2020年を振り返ってみると、大体週1冊ほどのペースで漫画を含めないと年間で50冊ほど読んでいると思う。
.
.
まずは「LIFE SPAN 老いなき世界」
.
.
「目に見えぬ侵略 中国のオーストラリア支配計画」
.
.
「身銭を切れ 「リスクを生きる」人だけが知ってい...
.
下半期は大体30冊ほど読んだ、年間で60冊弱くらいだろうか。
.
■
.
まずは「最悪の予感 パンデミックとの戦い」

最悪の予感 パンデミックとの戦い
「最悪の予感 パンデミックとの戦い」を読み終えた。
.
.
マイケル・ルイス氏の新作だ。
.
著者の本は「マネーボール」「世紀の空売り」「フラッシュボーイズ」と読んでいる。マイケル・ルイスじゃなければこのタイトルで買っていない、ファンです(笑)
.
.
■
.
.
「戦いの9割は最初の数日間にかかっているんです。でも、始まりは決まって静かです。こちらとしては静...
.
「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」を読み終えた。
.
.
アマゾンから 押し売り オススメされた本(笑)
.
.
■
.
.
大切なのは、自分が何をすれば幸せになるかを知り、その経験に惜しまず金を使うことだ。
.
.
時間と金を最大限に活かすためのカギはタイミングにある。人生の充実度を高めるのは、そのときどきに相応しい経験なの...
.
「後悔するイヌ、嘘をつくニワトリ」

後悔するイヌ、嘘をつくニワトリ
「後悔するイヌ、嘘をつくニワトリ」を読み終えた。
.
.
動物のお話が好きなので購入、タイトルからして読んでみたかった。
.
あとがきを読んで知ったが、この本は2018年に出版された「動物たちの内なる生活」を改題、文庫化したものらしい。そちらを既読の方は買う必要は無いと思います。
.
.
■
.
.
人間以外の動物では、たとえ母性愛を意識的に発動することができ...
.
「店長がバカすぎて」

店長がバカすぎて
「店長がバカすぎて」を読み終えた。
.
.
これも読んでみたかった本で文庫化になったので購入。著者の作品は初めてだった。ちなみに文庫版は巻末にボーナストラックが付いている。
.
.
■
.
.
書店の店長という立場でありながら、平気で「本を貸す」などと口にしてしまう精神性に腹が立つ。著者に還元するという意識が決定的に足りていない。
.
.
この手のお客様は、...
.
そして最後は「同志少女よ、敵を打て」

同志少女よ、敵を撃て
「同志少女よ、敵を撃て」を読み終えた。
.
.
本屋で ジャケ買い 面白そうだったので購入。アガサ・クリスティー賞受賞作だそうだ。
.
.
■
.
.
共産主義は未来へのとほうもない脅威なのだ。われわれは軍人の戦友意識を捨てねばならない。共産主義者はこれまでも戦友ではなかったし、これからも戦友ではない。みな殺しの闘争こそが問題となる。われわれは敵を生かしておくことにな...
.
これはすごかった!今年一番泣いた本。
.
今年の栄えある「2021 自分さん賞」を授与します(笑)
.
■
.
毎度のこと自分でお題を出しておきながら選ぶのが難しい。時間をかけて読んだ本はそれぞれに思い入れがあるからね。
.
みなさんの印象に残った本は何だったでしょうか。
.
以上、2021年下半期のベスト5でした。
.
.
コメント