The Japan Times Alpha 22.4.29 [まめな人、ずぼらな人]

alpha

The Japan Times Alpha の記事を読んで楽しみながらボキャビルも増やしたいということで、印象に残ったことを記録していきます。
.

.

■2022.4.29 & 5.6日号の記事から(完読度70%)
.

東京から香川県へ移住したご夫婦のお話。野草を収穫したり、在来種の野菜を育てて自然と共生していらっしゃる。
.

When you sow seeds of a certain F1 plant, they germinate around the same time, whereas the timing of germination varies with heirloom plants.

The latter are great for home vegitable gardens, as they aren't all harvested at the same time and so there's no waste.
.

在来種は健康に良いだけでなく、土地や環境にも優しく持続可能的でもあるんだよね。うちの実家も小さいけれど家庭菜園をしている。
.

日本が売られる
「日本が売られる」を読み終えた。 . . 堤未果さんの新作で、この著者の本は好きでほとんど読んでいる。実はツイッターもこっそりフォローしているという隠れファンだ。 . これまでの書籍の内容と多少だぶっているところもあるけど、中身は最新の情報にアップデートされているので十分読み応えがあった。 . 本の中には「今だけカネだけ自分だけ」というフレーズが多用されていて、強欲資本主...

.
読みながら、たけのこご飯が食べたくなった(笑)
.

文中の white-eyes が分からなかったので調べてみた。メジロ科のことで、メジロ科とは鳥類スズメ目の科らしい。
.

後悔するイヌ、嘘をつくニワトリ
「後悔するイヌ、嘘をつくニワトリ」を読み終えた。 . . 動物のお話が好きなので購入、タイトルからして読んでみたかった。 . あとがきを読んで知ったが、この本は2018年に出版された「動物たちの内なる生活」を改題、文庫化したものらしい。そちらを既読の方は買う必要は無いと思います。 . . ■ . . 人間以外の動物では、たとえ母性愛を意識的に発動することができ...

.
ラテン語由来の表現のお話。この3つは知らなかった。
.

Pro bono

Pro bono is a Latin phrase that means "for the good of the people." Today, it implies that a service is being given for free,usually by a lawyer.

"My lawyer knows I can't afford to pay him so has agreed to take my case pro bono."
.
.

Quid pro quo

Quid pro quo literally means "something for something." It is used to describe a situation where someone receives a favor in return for something that is of equal value.

"In trade talks, Brazil and the U.S. agreed on a quid pro quo: Brazil will buy beef from the U.S. and the U.S. will buy wheat from Brazil."
.
.

Carpe diem

Carpe diem is Latin phrase meaning "seize the day." You may hear the phrase spoken to someone to motivate them to try something new and adventurous, or to enjoy the moment.

"I can't be bothered to do much this holiday." "Carpe diem, my friend! There's plenty of exciting things to do."
.
.

プロジェクト・ヘイル・メアリー(上)
プロジェクト・ヘイル・メアリー(上)を読み終えた。 . . 著者のアンディー・ウィアー氏は素粒子物理学者で、映画「オデッセイ」の原作者だそうだ。自分にとっては初めてのSF小説だった。 . . ■ . . 子どもにとって人間の苦しみは抽象的概念としてしかとらえられないことが多い。しかし、動物の苦しみとなると事情は全くちがう。 . . どれくらい時間がかかったの...
プロジェクト・ヘイル・メアリー(下)
「プロジェクト・ヘイル・メアリー(下)」を読み終えた。 . . 上巻の続きです。 . . ■ . . ジョンソン宇宙センターにあるNASAの無重力環境訓練施設(NBL)は、それ自体、工学技術の驚異と言えるものだ。そこの巨大プールは国際宇宙ステーション(ISS)の原寸大レプリカがすっぽり入るほど大きい。宇宙飛行士はEVAスーツを着てこのプールに入り、ゼロG環境で...

.
あとはルアンが面白かった(笑)
.




.

まめな人、ずぼらな人

Mame describes someone who doesn't hesitate to go the extra mile, who works hard, is conscientious, attentive and precise, and is ready to take on things that others may find somewhat bothersome.

Zubora, on the other hand, is the exact opposite.

People who are indolent and sloppy, who put off tasks, break promises and miss deadlines while leaving dirty dishes lying around are Zubora.
.
.

The Japan Times Alpha より引用
.
.

.

.

.
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

alpha英語
スポンサーリンク
独身、一人暮らしの日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました