食べる時間でこんなに変わる 時間栄養学入門

読書

「食べる時間でこんなに変わる 時間栄養学入門」を読み終えた。
.
.

久しぶりにブルーバックスの本を読んだ。中身が濃い、学ぶというよりは勉強だ(笑)若い頃はよく読んでました。
.
.


.
.

食べる、運動する、休むといった活動が体の中でどのような変化に繋がるかということは時間によって差があることが分かってきたのです。
.
.

昼行性と夜行性はGABAという脳の抑制性の神経伝達物質の働きが異なると考えられており、昼行性の人間はいくらがんばっても夜行性にはなれないものなのです。
.

腸内細菌の逆襲
「腸内細菌の逆襲」を読み終えた。 . . 自分のような医療知識が無い素人でも理解できるくらいに丁寧に詳しく書かれている良書。 . . ■ . . 口腔内細菌は腸内細菌の1万分の1の量しかありませんが、毎日1,500億個の口腔内細菌が飲み込まれており、全身に影響を与えています。 . . 正常な腸内細菌のバランスとは、なるべく多種類の腸内細菌がバランスを保って存在す...

.
[セカンドミール効果] 朝食で摂ったものの効果が昼食や夕食時にも続くこと
.
.

シフトワーク(交代勤務)モデルのマウスの糞便を、正常なマウスに移植すると移植されたマウスはシフトワークモデルのマウスのように肥満になってしまう。
.
.

人間の体内時計周期は24.18時間ですが、高齢者になると血圧リズムの振幅が低下し、かつ位相が2時間程度前進します。24時間に同調させるために必要な光の量は若齢者の10倍以上になります。
.
.

薬の作用は体内時計と切り離すことができないものです(時間薬理学)
.


.

メラトニン分泌レベルを調べると、朝から午後までの運動は体内時計の位相を前進させ、19時から22時までの運動は後退を引き起こします。つまり、夜の運動は体内時計の夜型化を引き起こす可能性が考えられます。
.
.

夕方の運動は筋肉を肥大させるのに適していて、朝の運動は筋肉が減少するのを予防することに適している。
.
.

何といってもシフトワークは体内時計に負荷がかかると考えられます。またシフトワークに不眠はつきものであり、不眠そのものがうつ病やメタボリックシンドロームのリスクになることが分かっています。
.
.

以上引用です
.
.


.
.

感想は・・・ヒトの体は深いなと。
.

人間には体内時計がある。そして肝臓や腎臓など臓器もそれぞれ末梢時計を持っているんだよね。それぞれ適切なサイクルがあって同じ物、同じ量を食べていても食べる時間で効果が変わってくると。
.

つまるところ、何を食べるかが大事なのと同様に、いつ食べるかが重要だ。
.

そういう学問を時間栄養学というそうで、運動(時間運動学)や服薬(時間薬理学)も時間帯で効用に差が出てくるそうだ。
.


.

あと思ったのは
.

・・・

・・・

・・・
.

なんといっても朝、そして朝食が大事!(笑)
.

平日は規則正しく過ごして、休日は夜更かしして朝食を取らずに昼頃になんか起きるとその崩れた生活リズムは1週間では取り戻せないそうだ。
.

理想はずっと同じサイクルで過ごすことだろうね。人間の体はそもそもシフト勤務や夜勤向けには設計されていない。
.

残業学
残業学を読み終えた。 . . 残業は「集中」して「感染」して「依存」して「遺伝」する特徴を持っているそうだ。 . ■ . 長期間働くためには、長時間働き続けないようにしなくてはならない。 . 「景気が良いときは残業し、悪いときは残業を減らす」といった形で、人員の代わりに残業時間を調整用のバッファとして活用することで外部状況の変化に対応してきた。 . 最も残...
ブラック霞が関
「ブラック霞が関」を読み終えた。 . . 著者は元厚生労働省の官僚で、18年ほど勤めて退官したそうだ。元官僚の人が書いた本は個人的には面白い印象がある。 . . ■ . . 1,000人の現役及び退官した官僚本人を対象にとったアンケートによると、回答者の65.6%が年間超過勤務時間上限である720時間を超えていた。1,000時間超えが42.3%、1,500時間超えも1...

.
ちなみにダイエットしたい人は
.
.

食事の内容を制限せず、1日の最初に何かを口にする時刻から最後に口にするまでを10時間以内にすること。逆に言えば絶食時間を14時間とること。そして朝食にウエイトを置くこと。
.
.

が有効だそうだ。例えば8時に起きるとすると、朝食はしっかり食べて18時以降は何も食べないようにすると。
.

自分がアルバイトの日はこんな感じだ。これもなかなか太れない一因になっているのかもしれない。軽いファスティングだ。
.


.

あと何をいつ食べるのがベストなのかも書いてある。カルシウムなんかは朝よりも夕方の摂取がいいそうだ。
.

世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読み終えた。 以前に感想を書いた「勝間式食事ハック」の中でも引用されてる書籍。 . . ■ . 本当に健康に良いと現在考えられている食品は、魚、野菜と果物(フルーツジュースとじゃがいもは含まない)茶色い炭水化物(玄米、蕎麦、全粒粉のパンなど)オリーブオイル、ナッツ。 . 逆に健康に悪いと考えられているのは、赤い肉(牛肉、...
勝間式食事ハック
勝間式食事ハックを読み終えた。 . . 本当に体に良くて安価で継続できる食事はなんぞや! といったことを最新のIT機器やサービスをあますところなく利用して達成しちゃおうぜという、かなりアバンンギャルドな内容だった。 . ■ . ● 加工食品をたくさん私たちに売りつけることは、一種の貧困ビジネス ● 食事を整えるという事は食事の生産性を上げるだけでなく、人生の生産性を上...

.
人間の体は複雑なので「体にいいよー」と言われる特定の物を食べ続ければいいという訳ではないし、そんな単純には出来ていない。
.

バランスよくなるべく加工前の形で、そして適切な時間に食べるのがいいのかなと。
.

興味のある方はどうぞー

.

.

.
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

読書
スポンサーリンク
独身、一人暮らしの日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました