ホットクックを2か月ほど使った感想をまとめてみた。
.

.
まずは良いところ。色々あると思うが自分が思う最大のメリットは
.
簡単に栄養価の高い食事がとれることだ。
.
これに尽きる。これに比べればあとはオマケみたいなものだと思う。
.
もう一つは火加減を見る必要がない。レードルで鍋をかき回す必要もなければ、灰汁を取る必要もない。
.
夏場でも汗だくにならずに煮物や炒め物を食べることができるだろう。換気扇も使わないしガスコンロ周りも汚れない。これもいいところだ。
.
■
.
一方、悪いところというか購入をためらう部分はやはり価格と大きさだ。自分が買った1.6Lモデルでも4万円ほどする。あと炊飯器くらいの大きさに加えて電源も必要なので、設置場所の環境も考えなければならない。
.
最初は地べたに置いていた(笑)
.

.
一軒家の広々としたキッチンなら問題ないが、自分のような「賃貸一人暮らし」のような環境では躊躇してしまうだろう(今は置き場所がある)
.
.
もう一つのデメリットは洗い物が結構でる。
.
蒸気口カバー
つゆ受け
内鍋
内ぶた
まぜ技ユニット(使用時のみ)
蒸しトレイ(使用時のみ)
.

.
ホットクックにはこれら6個のパーツがある。このうち上の2つの蒸気口カバーとつゆ受けは水でさらっと洗うだけで十分だ(と思う)
自分はフックを付けて、そこにこの2つを引っ掛けて一晩自然乾燥させている。形がいびつな物は水はけが悪いのだ。
.
これだけでもかなりラク!(笑)
.
内鍋と内ぶたは毎回必ず洗わなくてはいけなくて、まぜ技ユニットと蒸しトレイはレシピによって使う場合は洗う必要がある。これは慣れると作業は早くなってくるので、炊飯器を洗うくらいの手間になるかなと。
.
*元々はマウスピースを引っ掛けて乾燥させていたフックです
.
■
.
まとめると買って良かったと思う。
.
一人暮らしでもスペースが許す限り1.6Lモデルがオススメだ。
.
メイン料理を一度作れば2食は持つので大体2日に一度の稼働で済む(笑)2人以上なら2.4リットルがいいと思う。あとWi-Fi に繋がるのでどんどん新しいレシピに挑戦できるのもいいと思う。
.



.
まさか自分がビーフストロガノフやラタトゥイユ、チョコレートケーキを作る日が来るとは(笑)
.
以上感想でした。
.
.
コメント