エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する

読書

「エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する」を読み終えた。
.
.

著者はグレッグ・マキューン氏で、以前に「エッセンシャル思考」を読んだことがある。タイトルからしてその続編のような感じだろうか。
.
.


.
.

くたくたに疲れていなければ、サボッていると言われる。つぶれるまで働かなければ、ダメなやつだと言われる。ゴールは人の限界を超えたところにあるみたいだ。
.
.

「お互いの人生を楽にするのでなければ、わたしたちは何のために生きているというのでしょう?」
.

Think clearly
「Think clearly」を読み終えた。 . より良い人生を送るための思考法をまとめた本だそうで、1章10ページくらいの内容が52章にわたって書かれている。 . ■ . あなたが現実を飲み込まなければ、現実のほうがあなたを飲み込んでしまう(起きていることは全て正しい) . 「周りの人の感情」は常に真剣に受け止めるべきだが、「自分の感情」とは真面目に向き合う必要は...

.
頑張ることが良いことだという価値観は、無意識のレベルで私たちの心に刷り込まれている。楽をするのが後ろめたく感じるほどに努力の価値は過大評価されている。
.
.

習慣と儀式は大事な点において異なる。それは、行動したときに満足を感じられるかどうか、という点だ。言い換えれば習慣は「何を」やるかを問題にし、儀式は「どのように」やるかを問題にするのだ。
.
.

自分を傷つけた人に対するネガティブな感情を手放してみよう。相手を自由にするためではない。自分自身を解放するためだ。
.

Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である
「Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である」を読み終えた。 . . サブタイトルに「礼儀正しさこそ最強の生存戦略である」とあり、「礼節」(無礼さ)に焦点を当てて研究された本で、その目に見えにくい影響力を科学的な目線から非常に分かりやすく説明している。 . ■ . 職場で誰かから無礼な態度を取られている人に次のようなことが言える。 . ・48...

.
1日の睡眠時間が7時間未満の人は、心臓病や喘息、関節炎、鬱、糖尿病になりやすく、さらに肥満のリスクが約8倍になる。怖いのは、睡眠不足の影響に自分では気付きにくいことだ。
.
.

昼寝は睡眠不足を返すための秘密兵器だ。昼寝をすると脳の反応速度が上がり、論理的思考や記憶認識のパフォーマンスが上がることが分かっている。
.
.

睡眠時間をいくら削れるかという競争に意味はない。
.

スリープレボリューション
スリープレボリューションを読み終えた。 . . ハフィントンポスト創業者のアリアナ・ハフィントンさん著作の、人生の3分の1を占める睡眠を科学的見地から詳細に紐解いた一冊だ。ツイッターでも有益な情報をたくさん発信していてフォローしている。 . とにかく睡眠はとても大事で、不足するとさまざまな病気に罹りやすく、肥満になりやすく、見てくれも悪くなる。睡眠不足は自慢できる事じゃなくて実際...

.
[収穫逓減の法則] あるポイントを超えると、努力の量が結果に結びつかなくなること。
.
.

最新の脳科学および心理学によると、「今」として体験される時間はおよそ2.5秒。わたしたちは常に2.5秒を生きているともいえる。大きな成果も突き詰めればこの小さな現在の繰り返しだ。140文字のツイッター、フェイスブックやインスタグラムの「いいね」。スクロールして一瞬で概要を把握できるニュースフィード。それらのちょっとした動作は、とくに時間を食うようには感じない。ほんの数秒のことじゃないかとわたしたちは思う。だが、そうした行動を積み重ねていると、何もやり遂げることができなくなる。無意味な2.5秒が積み重なるのだ。
.

スマホ脳
「スマホ脳」を読み終えた。 . . 著者はスウェーデンの精神科医。前作の「一流の頭脳」(未読)は日本でもべストセラーになったそうで、著者の本はこれが初めてだ。 . . できるだけ長い時間その人の注目を引いておくにはどうすればいい?人間の心理の弱いところを突けばいいんだ。ちょっとばかりドーパミンを注射してあげるんだよ。 ショーン・パーカー フェイスブック元CEO  ....

.
たとえ拙い言葉でも、だたの白紙よりは力がある。拙い言葉を書き始めなければ名作は決して生まれない。最初から完璧なものをつくろうとして気が重くなっているなら、単純にハードルを下げてみよう。
.
.

読書は、この世で最もレバレッジの高い活動だ。1日の労働時間とだいたい同じ長さの投資と数ドルで、おそろしく賢い人々の発見や知恵にアクセスできる。
.

店長がバカすぎて
「店長がバカすぎて」を読み終えた。 . . これも読んでみたかった本で文庫化になったので購入。著者の作品は初めてだった。ちなみに文庫版は巻末にボーナストラックが付いている。 . . ■ . . 書店の店長という立場でありながら、平気で「本を貸す」などと口にしてしまう精神性に腹が立つ。著者に還元するという意識が決定的に足りていない。 . . この手のお客様は、...
LIFE SHIFT2 100年時代の行動戦略
「LIFE SHIFT2 100年時代の行動戦略」を読み終えた。 . . 著者の本は前作「ライフ・シフト」と「ワーク・シフト」を読んだことがある。それらの内容をアップデートした続編だ。 . . ■ . . 社会的開拓者としてあなたが自力で成し遂げられることはたくさんある。しかし、あなたの選択と決断は他者と無縁ではない。 . . 人間を生産ラインに立た...

.
[リンディ効果] 本の寿命はその本の年齢に比例する。本が古ければ古いほど将来にわたって生き残る可能性が高い(本を選ぶときは長く読まれている本を優先するといいということ)
.
.

文明の進歩は、何も考えずに実行できる重要な作業の数を増やすことによって実現される。
.
.

以上引用です
.
.


.
.

感想は・・・人生を効率よく生き抜くヒントだ。
.

サブタイトルに「努力を最小化して成果を最大化する」とあるように、頑張りすぎなくてもうまくやれるメソッドが書かれている。
.

面倒くさい物事を「習慣化を超えた儀式」へと落とし込むような感じだろうか。「コスパの良い生き方」と言い換えられるかもしれない。
.

.

印象的だったのはこの件だ。
.

頭の中に余計な考えごとが詰まっていると、見るべきものを見ることが難しくなる。放っておくと思考がどんどん鈍り、ひとつのことに集中できなくなる。やがては何が大事なのか見分けられなくなってしまう。
.


.

脳の記憶領域はかなり大きく、DVRで言えば300万時間分ほどのテレビ番組を録画できるほどの容量があるそうだ。ただ、呼び出すことのできる情報の容量ははるかに少ない。
.

つまるところ、リソースは有限なので、些細なことでも気になることが溜まっていると、大事なときにまともな判断が出来なくなるということだ。
.

ここは分かるなー
.

あとは何といっても毎日の食事、運動と睡眠が大事なのかなと。どれだけ素晴らしいソフトが揃っていても、ハードがポンコツだとまともに動かないもんね。
.

食べる時間でこんなに変わる 時間栄養学入門
「食べる時間でこんなに変わる 時間栄養学入門」を読み終えた。 . . 久しぶりにブルーバックスの本を読んだ。中身が濃い、学ぶというよりは勉強だ(笑)若い頃はよく読んでました。 . . ■ . . 食べる、運動する、休むといった活動が体の中でどのような変化に繋がるかということは時間によって差があることが分かってきたのです。 . . 昼行性と夜行性はGABAとい...
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」を読み終えた。 . . アマゾンから 押し売り オススメされた本(笑) . . ■ . . 大切なのは、自分が何をすれば幸せになるかを知り、その経験に惜しまず金を使うことだ。 . . 時間と金を最大限に活かすためのカギはタイミングにある。人生の充実度を高めるのは、そのときどきに相応しい経験なの...

.
・・・

・・・

・・・
.

コスパが良い生き方が全てだとは思わない。
.

自分も若い頃はこういう生き方が理想でかっこいいと思っていたけれど、今はもう昔ほど固執して憧れることは少なくなった。
.

あえてディスった言い方をするなら「効率厨」だ(笑)
.

でもね、それが自分にとっての「良い人生」に少しでも近づくなら取り入れていけばいいんじゃなかな。無理しない程度にね。
.

LISTEN --- 知性豊かで創造力がある人になれる
「LISTEN --- 知性豊かで創造力がある人になれる」を読み終えた。 . . 著者は元ニューヨークタイムスの記者で、人間関係や人の行動に関するトピックが専門らしい。この人の本を読むのは初めてだった。 . 良書は優れた読者によって作られる (ラルフ・ウォルドー・エマーソン) . . ■ . . 自然は人間に舌ひとつと耳ふたつを与えた。自分が話すその倍は、人の...

.
引用されている「ジョブ理論」も面白い本です。前作と同様文字数は少ないので、サラッと読めると思います。
.

興味のある方はどうぞー

.

.

.
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

読書
スポンサーリンク
独身、一人暮らしの日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました